ペットシッター
2021.12.01ペットシッター資格は独学で取れる?学習内容や取得方法を解説
動物に携わる仕事をしたい。そういった方に人気の仕事がペットシッターです。
ペットシッターになるための関連資格はいろいろありますが、独学で取得できるか気になる方もいると思います。
経済的な理由をはじめ、どうしてもペットシッター資格を独学で取る必要のある方もいるでしょう。
ここでは、ペットシッター資格を独学で取ることができるのか。
さらに、学習内容や取得方法などを解説していきます。
ペットシッターになるには?
そもそもペットシッターにはどうすればなれるのでしょうか。
ここでは、ペットシッターになるための方法などについて項目にまとめてみました。
- ペットシッターのなり方
- ドッグシッターについて
- キャットシッターについて
それぞれ解説していきたいと思います。
ペットシッターのなり方
ペットシッター自体、それになるための国家資格などは今のところ存在していません。
そのため、“私はペットシッターです”と名乗れば、その人はペットシッターとして活動することは可能です。
しかし、ペットシッターは生き物を扱うと同時に高い専門性が必要となる仕事。
民間資格であっても依頼する側、働く側にとって資格取得はメリットしかありません。
そもそも資格がないと働くことができない、信頼されているペットシッター企業もあります。
資格を取得することで、“自称ペットシッター”ではなく、本当のペットシッターであることをアピールして働くべきでしょう。
ドッグシッターについて
ペットシッターの種類のひとつが、ドッグシッターです。
ドッグシッターは、依頼者の飼い犬の散歩や餌やり、遊びなどをおこなうペットシッターです。
とくに散歩のルートや餌、遊びなど、その犬が普段していることを遂行することが求められます。
キャットシッターについて
ペットシッターには猫を世話する、キャットシッターという種類もあります。
猫は大変繊細な動物であるため、ペットホテルが合わない子もいます。
普段食べている餌や遊び方、見守りなどの業務が一般的なペットシッターとなります。
関連記事:ペットシッターの仕事内容は?資格の種類や取得方法 – セワクル
関連記事:【2021年最新】キャットシッターに必要な資格・給料・開業方法
関連記事:【2021年最新】ペットシッターの仕事内容と資格について
ペットシッターに求められる人材
ペットシッターを目指す以前に、自分がペットシッターに向いているか否かをしっかりと見極める必要があります。
まず、ペットシッターに求められる第一条件は、“動物を愛し、飼い主の立場に立てる人間か”というところです。
動物が好きなことは基本として、ペットシッターはその動物を飼っている飼い主の気持ちに寄り添える気持ちがないといけません。
飼い主が期待すること、そして心配していることをケアできる、そんな気持ちを持っていることが第一条件といえます。
ほか、言われたことをシンプルにこなせる責任感を持っていること。
さらに、信頼される人物であることも重要です。
さらに重要なことは、この条件を踏まえた上で「飼い主に信頼されるために資格を所有しようという心持ち」を持っている方であること。
動物好きといった一面だけでなく、ビジネスとして徹底的に依頼主に信頼されることを目的に働ける方こそ、ペットシッターに向いているといえるでしょう。
ペットシッター資格の種類
ペットシッター資格の種類についてここでまとめています。
- ドッグシッター資格・日本ペット技能検定協会
- キャットシッター資格・日本ペット技能検定協会
- ペットシッター士・日本ペットシッター協会
- 愛玩動物飼養管理士・日本愛玩動物協会
それぞれ解説していきます。
ドッグシッター資格
ドッグシッターにおける民間資格は、日本ペット技能検定協会のドッグシッター資格があります。
年齢制限はとくに設けられておらず、協会指定のカリキュラムを修了した方であれば誰でも受験資格を得られます。
ライセンス交付申請料は14,000円で、筆記試験のみで取得可能です。
キャットシッター資格
キャットシッター資格も日本ペット技能検定協会の資格です。
こちらも猫に関する専門知識などを学ぶ協会指定のカリキュラムを修了した方が受験資格対象となっており、年齢制限なくどなたでも受験が可能です。
ライセンス交付申請料は14,000円で、筆記試験のみ。
試験場所も在宅となっています。
ペットシッター士
日本ペットシッター協会 特定非営利活動法人である日本ペットシッター協会では、ペットシッター士といったものが用意されています。
比較的レベルの高い資格となっており、プロとして現場で活躍する方に支持されている資格のひとつとされているようです。
ペットシッター士を取得するには、「通信講座コース・通学コース・カルチャースクール講習」の3つが用意されており、ライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。
料金は通信講座コースが55,440円、通学コース料金が97,020円、カルチャースクール講習はその会場ごとの費用となっています。
愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士は、日本愛玩動物協会によって認定されるペットシッター関連の資格です。
通信教育によって体系的に修めた上、所定の試験に合格した方が認定される制度となっています。
犬や猫といった動物だけでなく鳥・小動物・爬虫類など、幅広い愛玩動物をカバー。
2級受講受験料30,000円、1級の場合は32,000円を支払い、数回に分けて送られてくるテキストを適宜学習するようなシステムとなっています。
関連記事:ペットシッターになりたい方へ!正社員や派遣・アルバイトのメリットデメリット
ペットシッター資格を取るには
ペットシッター資格を取得したいと考えている方の中には、どんな方法で資格を取得すればよいか悩んでいる方もいるかもしれません。
ここでは、ペットシッター資格の取り方についてまとめてみました。
- 動物の専門学校(スクール)に通う
- カルチャーセンターの講座を受講し、試験を受けに行く
- 通信講座を受講する
これらについて解説していきたいと思います。
動物の専門学校(スクール)に通う
ペットシッター資格を取得するために、最もシンプルな方法は動物の専門学校やスクールに通うといった方法です。
動物関連の専門学校は全国各地に点在しており、動物と触れ合える実習があることはもちろん、さまざまなペットシッター資格を取得するためのカリキュラムが完全に用意されているところが特徴です。
動物の専門学校(スクール)に通うメリットは動物における専門的な内容が学べるだけでなく、ドッグシッターやキャットシッターだけでない多種多様な資格にも挑戦できるところ。
さらに、ペットシッターだけでなく、興味が湧いた動物関連の資格にも挑戦できるチャンスも転がっているといったメリットがあります。
一方、やはり費用が高かったり、学生として学ぶ必要があるため今現在仕事をされている方などは通うのに一定のリスクがあるといえるでしょう。
カルチャーセンターの講座を受講し、試験を受けに行く
ペットシッター資格を取得する方法としては、カルチャーセンターの講座を受講し、試験を受けに行く方法もあります。
カルチャーセンターで行われている講座はさまざまあり、その中で前述した民間のペットシッター資格を専門にしている講座も存在します。
動物関連の学校と違い、夜間行われたり、その資格を取得するための専門的な講座であることから短期間で学ぶことができるところがメリットです。
さらに夜間の講座などもあったり、毎日講座が開催されているわけではないので仕事をされている方でも予定が立てやすいところもメリット。
しっかりとペットシッター資格の勉強に集中した後、試験を受けることができます。
デメリットとすれば、近くにペットシッター関連の資格の講座が開催されていない。
ほか、費用が高いとか一度講座に参加できない場合、その講座を再度受けられないなどです。
通信講座を受講する
ペットシッター資格を取る方法で、自由が効く方法が通信講座の受講です。
通信講座は取得したいペットシッター資格の勉強をピンポイントでできるほか、自宅で好きな時に勉強することが可能です。
さらに、ペットシッター資格の多くが勉強した後に受験に行くといったスタイルより、その講座をしっかりと学んだことで資格合格といったものも少なくありません。
通信講座のみで受験資格が得られるペットシッター資格も数多く存在しているため、今仕事をしているとか、なかなか学校やカルチャースクールに通う時間がない方は通信講座での資格取得をおすすめします。
ペットシッター資格取得の難易度と費用
ペットシッター資格と一口にいってもその種類はさまざまです。
しかし、国家資格ではないことから難易度はさほど高いわけではなく、“動物が好き”という気持ちが強い方で勉強熱心な方であればさほど難しいものではありません。
そもそも、通信講座の多くは検定試験なく資格を取得できる上、費用も5万円、高くても10万円を超えることがないので安心です。
動物関連の専門学校、またはカルチャースクールの場合、実地があったり教師の人件費など、さまざまな経費がかかることから数十万、高ければ100万円以上の費用がかかることもあります。
もちろん、動物と実際に触れ合えたり、より実践向きの講座を受けることができることもできますが、病気や都合で休んでしまえばその分の費用は無駄になってしまいます。
気軽にペットシッター資格を取得したい。さらに自分自身のライフスタイルに合わせたい方で費用を抑えたいなら、通信講座がおすすめでしょう。
独学でのペットシッター講座の履修
今回の主題は、“ペットシッター資格は独学で取得できるか否か”。
ペットシッター資格は独学で勉強自体はできるものの、資格を取得するといった意味では難しいと言わざるを得ません。
その理由はシンプルで、それぞれのペットシッター関連の資格におけるカリキュラムを修了したことが資格取得の条件と定められているものが多いからなのです。
とはいえ、誰にも教わることがないといった意味ではペットシッター資格取得は可能。
ペットシッター資格の通信講座を受講し、テキストやDVDなどをしっかりと一人で履修し、その延長線上に資格取得といった流れであれば全くの独学で完了させることが可能です。
独学で学ぶ際、とくに実践を意識するならば、ペットの基礎知識はもちろん、しつけや動物看護、介護学などは頭に入れておくべきでしょう。
あらためてペットシッターにおける勉強であれば市販の書籍やネットに落ちている情報で独学はできますが、“資格取得”といった意味であれば、その資格におけるカリキュラムにしっかりと申し込まないといけません。
さらに、机上の空論にならぬよう、独学であっても本来は実地があると安心です。
独学でペットシッター資格を取得したいと考えている方は覚えておきましょう。
セワクルではペットシッター講座を展開
ペットシッター資格を独学で取得したい方は、セワクルのペットシッター講座がおすすめです。独学でもペットシッター資格は勉強できるものの、相手は生き物。
実際に触れ合ったり、プロから現場の意見も取り入れなければ現場で活用することができません。
セワクルのペットシッター講座は自宅で無理なく勉強できることはもちろん、実際に現場に同行して見学できるといった魅力的なサービスを展開。
さらに現役で活躍しているペットシッターの話を聞くことができるなど、独学でありながらしっかりとした安心サポートが徹底しているところが魅力となっています。
試験は添削試験が終わった後、各会場で本試験を実施。
曖昧な知識のまま資格取得といったわけではなく、ご自身とっても自信のつく試験内容となっているところもポイントです。
ペットシッターを目指している方は、ぜひセワクルのペットシッター講座をチェックしてみてはいかがでしょうか。