-
- Keigo Uno
-
担当地区
yaoshi, sakaishi, osaka, osakashi, matsubarashi, fujiiderashi, kansai
"私は幼い頃から、犬一色の毎日を過ごしてきました。
それからもずっと動物が大好きで、10代〜40代くらいまではワンちゃん達と暮らしてきました。
現在は猫ちゃん5匹に癒されながら暮らしています。✨️
ペットシッターは飼い主さまからお世話内容を詳しくお聞きして、ペットちゃんがお留守番中も普段通り過ごせるお手伝いする仕事です。
なので、ペットちゃんのお世話を通じて飼い主さまに喜んでいただけるペットシッターは、私にとってすごくやりがいを感じる職業です。
ペットシッターとして、飼い主さまの愛情をそのまま引き継いだシッティングをモットーにしています。
離れて過ごす時間も、飼い主さまとペットちゃんが笑顔で繋がっていられるよう是非私にお手伝いをさせてください☺️
ペットちゃんが少しでもストレス軽減できるよう心がけながら、大切にお世話させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします🙇"
-
- Miharu Mikano
-
保有資格名
ペットシッター士/ペットセーバー/ペットフーディスト
担当地区
suitashi, osaka, osakashi, minohshi, ibarakishi, toyonakashi, kansai
現在、男の子のミニチュアシュナウザーと女の子の保護猫ちゃんと生活しています。
飼い主様のご旅行やお出かけの際、安心して楽しく過ごしていただけるよう心がけております。
ご縁があり、お手伝いさせていただければ幸いです。
-
- Kazumi Nakamura
-
保有資格名
認定ペットシッター/パピーティーチャー
担当地区
saitamashi, saitamaken, kawaguchishi, todashi, warabishi, kanto
小さい頃から動物が大好きで、現在は犬1匹、猫1匹と暮らしています。
ペットと一緒に暮らしているからこそシッターの必要性を感じ、私も誰かのお役に立ちたい気持ちでペットシッターの資格を取りました。
初めてシッターをお願いする方でも安心していただけるよう、カウンセリングは丁寧にご要望をお伺いします。
お陰様でリピートのご依頼を沢山いただいています!大切なペットちゃんが、いつも通り過ごせるように精一杯お世話させていただきます!シニア期のペットちゃんもお任せください。
-
- Mana Sawada
-
保有資格名
認定ペットシッター/愛玩動物飼養管理士/愛玩動物介護士
担当地区
yokohamashi, kanagawa, kanto
生き物好きな家族の影響で小さい時から動物に囲まれて過ごしてきました。愛読書は動物図鑑で何時間でも飽きずに眺め体の仕組みを研究していました。
大人になってからは保護犬を迎え同時に迎えた二代目の2頭は18歳まで長生きしました。
フルタイムで仕事をしていたのでシッターさんにお世話になったことから自分もシッターとして誰かの役に立ちたいと思い勉強し様々な資格を取得しました。
元保育士の経験を活かし、きめ細かい温かなシッティングをしていきたいと思っております。
-
- Yae Katayama
-
保有資格名
ペットシッター士
愛猫飼育スペシャリスト
担当地区
setagayaku, shinagawaku, otaku, kawasakishi, yokohamashi, shibuyaku, machidashi, meguroku, kanagawa, kanto
遊ぶ・見守る・そっとそばにいる。その子の性格やペースに合わせて、無理のない距離感で丁寧にお世話します。
お留守番中の様子は、写真や動画と一緒にしっかりご報告。
大切な家族を、心をこめてお預かりします。
-
- Akemi Uno
-
担当地区
sakaishi, osaka, osakashi, matsubarashi, habikinoshi, fujiiderashi, kansai
まだまだペットシッターをご存知でない方もたくさんおられる中、ご検討ご利用をお考え頂きありがとうございます🍀
ご旅行やご出張、病気でご入院など、ペットちゃんと過ごせない時間はどうしてもできてしまうものですよね🥲
ご自宅の同じ環境で過ごすことがペットちゃんにとって安心ではないかと思います。
ペットちゃんが少しでもストレス軽減できるよう心がけながら大切にお世話させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします🙇
-
- Maki Ohsawa
-
担当地区
itamishi, suitashi, osaka, osakashi, takarazukashi, amagasakishi, kawanishishi, ikedashi, nishinomiyashi, toyonakashi, kansai
お世話を始めたきっかけは、自分も困った事があり、ペットシッターの存在を知りました。
ペットを飼ってらっしゃる皆様の助けになればと思い、始めました。気がつけば、延べ3000件以上はご訪問させて頂きました。
とはいえ、ペットの環境やお世話の内容は一律では無く、飼い主様の思いやペットの性格は皆違います。
飼い主様やペットに寄り添ったお世話を心掛けています。
-
- Mika Shirogane
-
保有資格名
愛玩動物飼養管理士
ペット看護士
ペットセラピスト
担当地区
otaku, yokohamashi, kanagawa, kanto
白銀(しろがね)美香と申します。
今まで数多くのペットちゃん達のお世話をさせていただきました。
皆様の大切な家族であるペットちゃん達が、お留守番中にストレスなく過ごせるよう、又、飼い主様に「頼んて良かった!」と仰っていただけるよう心を込めてお手伝いさせていただきます。
人見知りや臆病な子も、その子に合わせた柔軟なお世話をさせていただきます。
末永くお付き合いをしていただけるようなシッターを心がけております。
-
- Yuri Ishii
-
担当地区
chuoku, tokyoto, kotoku, kanto
シッター歴としては6年目(2025年時点)以前は動物病院で看護師として様々なペットのお世話を経験してきました。
私が大切にしていることは、今までの経験を活かし、ペットそれぞれの性格やニーズに合わせたケアを大切にしています。お世話を通じて、ペットたちがリラックスでき、そして飼い主さんも安心して外出できるようサポートさせていただきます。もし、ペットのお世話で心配事があればお気軽に相談していただきたいです。
-
- Kyoko Funada
-
保有資格名
ペットシッター士
動物訪問看護師
愛玩動物飼養管理士
担当地区
yokohamashi, kanagawa, kanto
幼い頃から犬・猫・小動物さん達と生活し、 現在は保護猫さん達と一緒に暮らしています。
家族の一員である大切なペットちゃんが、安心したお家の中でリラックスして快適にお留守番ができますよう、その子に合った丁寧なお世話を心がけています。 また、飼い主様にもご安心頂けますよう、お世話中のご様子は動画やお写真も添えてご報告をいたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
- Masako Watanabe
-
担当地区
kyushu, fukuoka, fukuokashi, kasuyagun
ペットちゃんの性格は十人十色。 甘えん坊なコや人見知りなコ…。 あなたの大切なペットちゃんに極力負担をかけないよう個性を尊重しお世話いたします。
ペットちゃんのことを一番理解している飼い主様とのカウンセリングのお時間を特に大切にしています。
カウンセリングでペットちゃんのことをたくさん教えてください。 少しだけ自己紹介します。
動物病院や水族館、動物園で勤務経験有り。 経験が何かの助けになれば幸いです。
-
- Haruka Takenaka
-
担当地区
sumidaku, tokyoto, edogawaku, kotoku, kanto
ペットシッター歴6年目となりました。
訪問回数を重ねるたびに動物達が、少しずつ心を許してくれる時が感動でたまりません。
飼い主様がご不在中安心して過ごせる、お世話報告を送るをモットーに、動画も写真も多めです♪
臨機応変に対応可能ですので、ご不安なことございましたら、いつでもご相談ください。
-
- Aiko Hishida
-
担当地区
yokohamashi, kanagawa, kanto
大切なご家族のお留守番を、お手伝いさせていただく立場として、動物さん達の性格に合わせて、少しでも普段と同じように過ごせるようにつとめてまいります。
-
- Chiho Saiji
-
保有資格名
日本ペットシッター協会認定ペットシッター士
担当地区
kyotofu, kansai
私は木津川市で訪問シッターをしています。
シッターの仕事は、家を留守にされる飼い主様に代わって、お宅にお伺いさせて頂き、いつもと同じお世話をさせて頂きます。
ペットの様子に異変がないかを観察して、お留守の間ペットのお部屋に問題がないか様子を飼い主様にご連絡致します。
外出先からペットカメラでペットの様子を見られる飼い主様は多くいらっしゃいます。そこで、飼い主様が気になることがあった時にお手伝いできるのもシッターの役割です。例えば、給餌機にいたずらしちゃった猫ちゃんが給餌機を移動させてしまった時、ルンバが誤作動でホームに戻っていなかった時、エアコンのスイッチが付いているかご心配な時、報告や確認を致します。
私はご依頼されたことに責任を持ってお世話をさせて頂きます。シッターをご利用されたお客様が「安心して外出できました」「また、次回もお願いします」と言って下さると、信頼してお世話任せて頂けたと嬉しく思います。ペットを飼い始めても、旅行や帰省、突然の仕事の依頼などを諦めなくても良いという選択肢を持てることは、ペットとの生活を継続し続ける上で大事だと思います。
飼い主様に代わって、外出中は私がサポートさせて頂きます。ペットを家に残しての初めての外泊をしようか迷われている方、シッターのご利用が初めてでご依頼を迷われている方は、一度お気軽にお問い合わせ下さい。ご連絡、お待ちしています。
-
- Katsue Hagiwara
-
担当地区
kyotoshi, kyotofu, otsushi, shiga, kansai
私は子供の頃から犬や猫と生活してきたためペット環境の無い生活があり得ないぐらいペット好きです。
今は実家で母が保護した猫7匹飼ってます。ペットシッターを始める前は海外の保護施設で3週間ほどボランティアしてました。
その頃からペットに携わるお仕事を考えてペットシッターに就きました。
飼い主さんのお留守中はペットちゃんにストレスを与えないようにお世話をすることを心がけてます。