\今なら初回カウンセリング無料/
ペットシッター対応エリア
お世話は現在、以下のエリアで対応しています。
さらに、対応エリアは随時拡大中です!
お気軽にご相談ください。
北海道(札幌含む)・埼玉(さいたま含む)・宮城県(仙台含む)・群馬県(前橋、高崎含む)・広島県・その他も順次拡大予定
ペットシッターとはなに?
ペットシッターの基本サービス
基本的なサービス内容としては、ごはんの用意、お散歩、遊び、掃除などのサービスを提供しています。
上記以外にも健康チェックや簡易的な家事代行もされている場合もあり、依頼先によって異なります。
サービス時間は30~60分で提供しているところが多く、価格設定はさまざまですが
お世話自体にかかる費用相場は2,500〜5,000円となっています。
ただし、それ以外にも出張費や交通費、また頭数の追加や大きさの違いによって
追加費用がかかる場合が多いので、最終金額は見積後に分かるという点にはご注意ください。
信頼できる!
ペットシッターの選び方
-
CHECK.01
有資格者のシッターが対応してくれるか、資格を提示してくれるか
資格があるペットシッターは、動物の知識をしっかり持っているから安心です。
また、個人・法人に関わらず各自治体への「動物取扱業」の申請が必要となるので、必ず確認しましょう。 -
CHECK.02
価格設定が明瞭か、後から追加料金を請求されないか
ペットの頭数、出張費(交通費)など、お世話にかかる費用以外にも、別途費用がかかる場合があります。
価格表記が分かりやすいか、事前に説明や見積書を作成してくれるかも確認しましょう。 -
CHECK.03
利用規約や契約書があるか、説明はしてくれるか
価格の部分以外にも、何かあった場合の対応や責任の所在、個人情報の取り扱いなど、後々トラブルがないよう契約書の有無を確認しましょう。
また初回カウンセリングで説明をしてくれるかどうかも重要です。 -
CHECK.04
担当シッターが事前ヒアリングと報告書を丁寧に行ってくれるか
担当シッターさんとの信頼関係は、大切なペットを預けるうえで何よりも重要です。
事前のヒアリングやシッティング後の報告書が丁寧かどうかも、良いペットシッターを見つける判断材料になります。
ペットホテルだとこんなことも…
ペットがいつもと違う環境で体調を崩してしまう
送迎をするのが面倒
セワクルで解決!
ペットシッターとホテルの違いは?
特徴
ペットシッター
- ・ペットにとって安心できるご自宅で、お世話全般を行ってくれる
- ・お泊まりの場合はペットシッターの自宅で面倒をみてもらえる
- ・鍵の預かりまたは、スマートロック開錠が必要
ペットホテル
- ・個々に合わせたお世話内容ではない
- ・トリミングやマッサージを受けられる場合がある
ペットシッター (セワクル) |
ペットホテル | |
ストレス負荷 | 自宅でお世話 | 慣れない環境 |
料金設定 | 用途に あわせた料金 |
中型・大型は高い |
病気のリスク | 他のどうぶつとの 接触なし |
ケージの構造や 清掃状態による |
送迎の手間 | 手間なし |
対応ホテルは 少ない |
セワクルではペットシッターの
ご自宅でお預かりさせていただく
「シッターホテル」も提供しております。
ペットシッターの料金
基本料金
旅行や長期の外出に便利な
スタンダードなお世話内容
ネコちゃん
1回45分
3,960円(税込)
ワンちゃん
1回60分
4,620円(税込)
小動物
1回45分
3,960円(税込)
ご依頼頭数
2頭以上の場合
880円(税込)
ずつ追加
※小動物は頭数が増えても追加料金が発生いたしません
出張費
一律往復
600円(税込)
※駐車場・バス代がかかる場合は別途料金が発生いたします。
時間外料金
(20:00-8:00)
通常の20%増
(基本料金+延長追加料金)
※7:59以前に開始する予約、20:01以降に終了する予約を対象とします。
繁忙期
(4月29日~5月7日、8月11日~8月20日、12月27日~1月8日)
通常の20%増
(基本料金+延長追加料金)
※時間外かつ繁忙期の場合は40%増えます。
キャンセルの場合は、
2日前の17時までに
ご連絡ください。
(それ以降になった場合は、
キャンセル料が発生いたします。)
ペットによっては、
お散歩だけやお泊まりプラン
などもあります!
料金に関するよくあるご質問
ペットシッターを月額で依頼できますか?
ペットシッターを月額で依頼できますか?
申し訳ございませんが、セワクルでは月額料金制度は行なっておりません。料金は訪問回数やサービス内容に応じてプランが設定されています。
ペットシッター料金には、交通費も含まれていますか?
ペットシッター料金には、交通費も含まれていますか?
セワクルでは出張費(交通費)として、一律往復600円(税込)がかかります。
ただし、シッターの移動手段や訪問地域の状況により、追加で交通費(公共交通機関運賃または駐車料金)が発生する可能性があります。
(効率的なサービス提供のため、シッターの移動手段を適宜変更する場合があります。)
追加料金やそのほかの費用は発生しないのでしょうか?
追加料金やそのほかの費用は発生しないのでしょうか?
時間外(20:00〜8:00の間)は通常の20%増し、ハイシーズン(年末年始やGW、お盆など)は20%増しになります。
また予定時間より延長された場合は、15分単位で延長料金がかかります。
そのほか、急なキャンセルの場合、キャンセル料がかかる場合があります。詳細は「ペットシッターの料金」をご覧ください。
ペットシッターの平均料金はいくらですか?
ペットシッターの平均料金はいくらですか?
訪問回数、プラン内容によって異なりますがご飯のお世話1回のみであれば交通費含めて4,500〜6,000円で行われるケースが多いです。
ペットシッターを1日利用した際の料金はどれくらいですか?
ペットシッターを1日利用した際の料金はどれくらいですか?
朝・晩のご飯などの2回お世話をお任せいただく場合であれば、45分お世話だけプラン2回分となりますので7,920円(税込)の料金となります。
ペットシッターはペットホテルよりも安く利用できますか?
ペットシッターはペットホテルよりも安く利用できますか?
ペットシッターとペットホテルの料金は、サービス内容や利用期間によって異なります。
一般的に、自宅訪問型ペットシッターは訪問回数やサービス内容に応じた料金設定がされており、ペットホテルよりも安く利用できることがあります。
ペットシッター料金は、老犬や幼犬などでも変わりませんか?
ペットシッター料金は、老犬や幼犬などでも変わりませんか?
セワクルでは、老犬や幼犬で料金は変わりません。ご安心してご利用いただければと思います。
ペットシッターは、モルモットや文鳥なども依頼できますか?
ペットシッターは、モルモットや文鳥なども依頼できますか?
ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモット、インコ、金魚、熱帯魚、その他爬虫類など小動物全般も対応可能です。
※シッターにより対応可否が異なるためご相談ください
大型種の料金は変わりますか?
大型種の料金は変わりますか?
一般的なペットシッターサービスは、大型犬の料金が上がりますが、セワクルでは種類や大きさなどでの料金追加はございません。
※シッターにより対応可否が異なるためご相談ください
料金の詳細は「ペットシッターの料金」をご覧ください。
セワクルが選ばれる 4つの理由
-
01
犬・猫専門の資格を持った、
プロのシッターが専任で対応セワクルシッターは「動物関連資格資格」を保持したシッターです。
「動物取扱業」の登録もしております。 -
02
外出先でも確認できる、
丁寧で詳細なシッティング報告書シッティング中のペットの様子が見られないと不安に思う方のために、詳細な報告書やお写真をLINEやメールでお送り致します。
-
03
万が一のための保険加入済み
ご自宅に関する鍵の事や家の物、ペットへの対応で不安のある方のために保険に加入しています。
-
04
サービス内容に自身があるからこそ全額返金保証制度
万が一サービス内容にご納得頂けなかった場合に、利用料金の全額返金保証があるので、安心してお任せいただけます。
安全安心と確かな信頼
高品質ペットシッター
大切なペットを預けるならセワクル。
リピート率96%の業界最高水準のホスピタリティと豊富な経験を誇る
資格を保有したシッターにペットのお世話をお任せください。
女性シッターを希望される場合は、ご指定いただくことも可能です。
-
Misaki Honda
ペットシッター士
-
Mio Ozawa
ペットシッター士
-
Sei Hirukawa
ペットシッター士
-
Yumi Ikegami
二級愛玩動物飼養管理士/ペットケア専門士2級/ペット食育士2級
-
Keigo Uno
ペットシッター士/ドッグトレーナー
-
Emiko Takada
ペットシッター士/動物介護士
-
Yae Wakabayashi
ペットシッター士
-
Misako Hara
認定ペットシッター/パピーティーチャー
悪質なペットシッターによるトラブルに注意
セワクルは資格や経験のある信頼性の高いペットシッターをご紹介し、お客さまに安心してご利用いただけるものであることを前提とし、一部の悪質なペットシッターによるトラブルの注意喚起を行っています。
気をつけるべきトラブル1:
盗難
気をつけるべきトラブル1:
盗難
自宅に出入りするため、信頼できない業者を利用すると、家財や貴重品の盗難のリスクがあります。
ペットシッターを選ぶ際は、口コミや評価を確認し、信頼性の高い業者を選ぶことが重要です。
また、ペットシッターが持つ資格や経験を確認することも忘れずに行いましょう。
気をつけるべきトラブル2:
請求料金
気をつけるべきトラブル2:
請求料金
悪質な業者は請求料金の水増しリスクもあります。
また作業後に追加料金を請求してくる悪質な業者もありますので、実績があり、リピーターが多い業者を選ぶと安心です。
弊社のペットシッターサービスは料金体系が明確で、お客さまに安心してご利用いただけるサービスを提供しております。
気をつけるべきトラブル3:
動物取扱業の届出
気をつけるべきトラブル3:
動物取扱業の届出
ペットシッターサービスを提供するためには、法人・個人に関わらず、各自治体への「第一種動物取扱業(保管)」の登録が義務付けられます。
この届出のない業者や個人のペットシッターは違法です。ペットの安全が守られない可能性がありますので、必ず確認しましょう。
お客様の口コミ
ペットシッターとは?
よくあるご質問
ペットのシッターは違法ですか?
ペットのシッターは違法ですか?
「動物取扱業」の登録を行っていれば違法ではありません。ご利用前に確認しましょう。
ペットシッターってどんな人が来るの?
ペットシッターってどんな人が来るの?
依頼する業者によって違いがあります。セワクルでは有資格者のペットシッターがお伺いします。
また、担当者は基本的に専任制で対応し、飼い主さま・ペット共に安心して頂ける工夫をしています。
さらに万が一のために、ご自宅に関する鍵の事や家の物、ペットへの対応で不安のある方のために保険に加入しています。
女性シッターを希望することは可能ですか?
女性シッターを希望することは可能ですか?
女性シッターを希望される場合は、お問い合わせの際にご連絡いただければ対応可能です。 エリアに女性がいない場合は、対応しかねる場合がございます。詳しくは「スタッフ紹介」をご参照ください。
犬の散歩代行だけお願いすることはできますか?
犬の散歩代行だけお願いすることはできますか?
可能です。「お散歩だけプラン」でご依頼をいただければと思います。 詳しくは「犬のお散歩代行サービス」をご覧ください。
猫を飼うならペットシッターに1日何回来てもらうべきですか?
猫を飼うならペットシッターに1日何回来てもらうべきですか?
猫は一般的にお散歩の必要がなく、飼主さんが不在な場合でも1日1回程度のお世話でも十分です。
ごはんの準備やトイレのおそうじ、猫ちゃんの性格によって遊びやブラッシングなどのお世話を任せるとよいでしょう。
飼主さんが外泊する場合は、1日2回程度来てもらうのがおすすめです。
お泊まりについては「猫のお留守番」で解説していますので、参考にご覧ください。
爪切りやお風呂などもお願いすることはできますか?
爪切りやお風呂などもお願いすることはできますか?
弊社では、ペットの爪切りやお風呂のサービスは提供しておりません。
爪切りやお風呂については、専門のトリマーやペットサロンをご利用いただくことをお勧めいたします。
もちろん、ペットシッターがご自宅に訪問する際に、お客様からのご要望に応じてできる範囲でのサポートはさせていただきますが、爪切りやお風呂に関しましては、専門的な技術が必要となるため、対応が難しい状況です。
何卒ご理解いただけますと幸いです。
ペットシッターを泊まり込みで依頼することはできますか
ペットシッターを泊まり込みで依頼することはできますか
申し訳ございませんが、飼い主さんのご自宅に泊まり込みでのご依頼は承っておりません。
ペットシッターとペットホテルで悩むのですがどっちがいいのでしょうか?
ペットシッターとペットホテルで悩むのですがどっちがいいのでしょうか?
ペットホテルは動物にとって快適な空調環境になっていたり、さまざまなフードが用意されていたりします。
しかし、ほかの動物と同じ空間にあるケージで過ごすケースが多いため、ペットによってはストレスを感じることもあるでしょう。
一方、ペットシッターは自宅またはペットシッターの自宅でお世話をするため、ペットにとって普段と近い環境でお世話を受けられます。
ペットのストレスを考えるならペットシッターに預けるのがおすすめです。
ペットシッターになりたいのですが大変ですか?やりがいはありますか?
ペットシッターになりたいのですが大変ですか?やりがいはありますか?
ペットシッターの大変さは「生き物を扱う責任」と「飼主さんと信頼関係を構築する難しさ」です。
飼主さんにとってペットはかわいい家族だということを理解し、責任を持って対応することが求められます。
一方でペットシッターのやりがいは、困っている飼い主さんの役に立ち、かわいい動物たちにも喜んでもらえることです。
「ありがとう」と言われる仕事は大きなやりがいになります。また、経験値を積んでいくことで報酬が上がります。給与アップも、やりがいにつながるでしょう。
もっと知りたい方は「ペットシッターの仕事」をご覧ください。
ペットシッターになるには資格取得に何ヶ月かかりますか?
ペットシッターになるには資格取得に何ヶ月かかりますか?
試験合格が必須の資格の場合は、勉強期間も含めて2〜6か月かかるケースが一般的です。 カリキュラムを受講することで取れる資格では、最短で1週間程度のものもあります。 詳細は「ペットシッターになるには」をご覧ください。
ペットシッター研修のある企業はありますか?
ペットシッター研修のある企業はありますか?
セワクルはペットシッターとして雇用されてからも、常にスキルアップを目指せる研修を用意しています。 また、ペットシッターになりたい方も受講できる資格習得に向けたカリキュラムもありますので、ぜひ「セワクルのペットシッター資格講座」をチェックしてみてください。
ペットシッターの給料・年収はどのくらい?どんな求人があるの?
ペットシッターの給料・年収はどのくらい?どんな求人があるの?
ペットシッターの給料や年収はどんな雇用形態かによって変わります。
フルタイムで働く場合の平均年収は200〜250万円。時給で換算した場合は1,000〜1,800円になります。
ペットシッターの求人には、正社員、派遣社員、アルバイトなどがあります。
また、必要な資格を習得し、 「動物取扱業(保管)」の登録を行えば個人で開業することも可能です。